「ブラウンダストストーリー」100日ありがとうございます!

2023/03/08

こんにちは。「ブラウンダストストーリー」チームです。


リリースから100日間、「ブラウンダストストーリー」をプレイしていただき、また関心を持ってくださり誠にありがとうございます。


また、100日記念をさらに意味のあるものにするため実施したQ&Aイベントにご参加くださったこと、重ねて感謝申し上げます。


1つ1つ、ご意見や質問を読ませていただく度、たくさんのアイデアと思いでいっぱいになりました。

ありがたく、申し訳ない思い、そして、もっと期待に応えたいという思い…。

団長様から頂いた𠮟咤激励を決して裏切ることのないよう、対応してまいります。


イベント期間中にお送りいただいた質問につきましては、個別にコメントをいたしました。

その中でも多く寄せられた内容につきましては、下記にリストアップさせていただきました。


今後とも、開発チーム一丸となり努力し続けてまいります。

「ブラウンダストストーリー」ファイト!!



<リリース100日記念Q&Aイベント回答公開>


Q:「ブラウンダストストーリー」だけの特異点や方向性は?ブラウンダストとの違いは?


A:「ブラウンダストストーリー」はライトノベルやウェブ小説を読むかのように楽に楽しめる戦略RPGを目指しております。私たち開発チームは、原作であるブラウンダストならではの面白さをより知っていただくことを目標としております。そのため、原作にて短所であると思われる部分を節略しようとしました。しかし、長所であった戦闘システムとキャラクターデザインは、そのままで採用されているため、原作と変わりないように感じてしまう部分もあることかと思います。


「ブラウンダストストーリー」は、より簡単で手軽にブラウンダストの面白さを感じていただくべく、疲労感のあるコンテンツを省略し、キャラクターとストーリーにスポットライトを当てた方向で開発が始まりました。ストーリーやセリフ、掛け合いをもっとライトに再構成したのも、キャラクターの数を減らし育成システムを単純化させたもの、より多くのユーザー様にお届けしたいという意図がございました。

ただ、このような、開発チームの意図したものがユーザー様に十分に伝わっていない点を開発チームも認知しており、どう補完をするか苦慮しております。


今後、「ブラウンダストストーリー」ならではの魅力が引き立つよう、様々なコンテンツを追加し、ストーリーの完成度を補強していく予定でございます。


Q:アップデートの日程がバラバラでいつか分からない。


A:アップデートは1ヵ月(4週)単位で行われ、アップデート日は火曜日でございます。


12月20日>1月17日>2月14日>3月21日

しかし、3月のアップデートは、ギルドシステムに関する開発作業が多く、1週間延長いたしました。以降は1ヵ月(4週)単位でアップデートを行う予定でございます。アップデートが近づくと、公式サイト>アップデートに未公開文としてお知らせが登録される理由につきましては、モバイル閲覧時の出力テスト、内容の修正および翻訳等の準備のためです。アップデートノート / パッチノートの場合は、アップデートが行われる1週間前に公開するのが従来の方法でしたが、混乱を招き、申し訳ございません。公開内容が準備出来次第、早急にご案内いたします。


Q:アップデートまでがとても長いように感じる。もう少しアップデートの頻度をあげてほしい。


A:現在のチームの状況及び関連部署との連携等の要因から考慮いたしますと、1度のアップデートを2,3度に分けて実施することは困難にあります。高頻度でアップデートを実施いたしますと、その分の開発期間が短期間になってしまうため、安定したゲームをご提供することが難しくなると判断いたしました。

月1度のアップデートまでが長く感じてしまう要因の1つとして、コンテンツ不足があげられると思っております。アップデートをお待ちいただく間、退屈しないようなコンテンツ / イベントを追加していく予定でございます。

また、利便性の改善に関する内容につきましても、優先的に改善作業されたものから実装するようにいたします。


Q:ストーリーの内容は原作ブラウンダストと違う?パラレルワールドのような感じ?


A:基本的な世界観や流れは、原作を基に動いていきますが、人物の性格や、彼らが体験するエピソードは大きく異なることをお存じの方もいらっしゃると思われます。

つまり、’パラレルワールド’とは表現しがたく、ストーリーの再構成、拡張版であると思っていただけたらと存じます。

しかし、今後のストーリーを構成するにあたって、原作の通りにストーリー構成できない可能性がある点、予めご了承ください。

「ブラウンダストストーリー」ならではの物語にご期待ください。


Q:新規傭兵はいつ出る?新傭兵で、多様な戦略を組みたい。


A:「ブラウンダストストーリー」の場合、キャラクターの個性と、スキルアイデンティティを最大限保証するため頻繁な傭兵のアップデートは控えております。

ただ、新傭兵で、戦略の幅を広げたいというご意見も強く共感できる部分でございます。毎アップデート傭兵が追加されるわけではございませんが、1度のアップデートで数体ほどの傭兵が追加される方向で計画しております。次回の新規傭兵は5月に公開される予定でございます。



Q:ブラウンダストの新規キャラクター追加の計画は?


A:原作のキャラクターの中から、ストーリーラインでの関連性の高くかつ魅力的なキャラクターを選抜して追加する予定でございます。

原作では助力者であったキャラクターも追加される可能性もございます。

ご期待ください。


Q:『冒険の書』で入手できるソウルストーンに制限がある。他の傭兵はいつ追加される?


A:ソウルストーンの入手経路は『冒険の書』のアップデートに応じ順次追加される予定でございます。全傭兵が同時に適用されず、ご不便をおかけしたことと存じます。

ソウルストーンの入手先は今後持続的に追加していく予定であり、召喚でも確率UPイベント等を通し、ご希望の傭兵のソウルストーンを入手できる方法を考慮し、ご提供いたします。


Q:ストーリーの報酬で、既に保有している装備を獲得する場合がある。不要な装備はどうすればいい?


A:冒険の書スT-リーモードのクリア報酬の場合、ストーリーのみをプレイするだけで育成できるよう、メインである傭兵団の団員を中心にした報酬構成になっております。

ユーザー様ごとに傭兵の育成速度が異なるため、このようは状況が生じたと考えられます。それに伴い、報酬の改編を検討中であり、不要な装備を処理できるシステムも追加する計画でございます。

まず先駆けて、3月のアップデート時追加される装備強化にて、不要な装備を強化材料として使用できる点を、予めご案内いたします。


Q:絆システムの改善が必要。


A:絆度から得られるステータス値やその他適用点の改善につきましては、内部でも、必要性が高い作業であると認識しております。しかし、現在、不具合の修正および新規コンテンツの追加等を優先し作業をしており、改善されたシステムの実装まで時間を要してしまうことが予想されます。今後、改善事項や日時が確定次第、公式サイト及び公式ツイッターにてご案内いたします。寄せられたご意見を前向きに取り入れてまいります。


Q:傭兵のスキルについての説明が不足している。


A:スキルに関する説明が詳細であるほど、複雑さが増すと思い、省略いたしましたが、むしろ、さらに複雑で不便に感じているユーザー様が多く見られました。

傭兵のステータスとスキルの情報をより簡単に把握できるよう改編する予定でございますので、実装までもう少々お待ちください。


Q:アリーナがとても長く退屈だ。スキップはできる?


A:アリーナの戦闘時間が長く、退屈だというご意見は、他のユーザー様からも多数いただいております。

戦闘のスキップ機能につきましては、前向きに検討をしており、適切な方法を内部して模索して実装する予定でございます。

現在のメインコンテンツであるアリーナにて疲労感を抱かれるユーザー様が多数いらっしゃることを把握しておりますので、今後のアップデートを通し、PvP以外にも様々なコンテンツをご提供できるよう、努力してまいります。


Q:最大までスキルアップした傭兵のソウルストーンはどうすればいい?他の傭兵と交換できる?


A:ソウルストーンは現在、傭兵のスキル強化のみに使用されておりますが、今後のアップデートにて追加育成の材料として活用できるようにする予定でございます。「ブラウンダストストーリー」の場合、キャラクター数が制限されており、傭兵1人1入の価値を同一に設定しているため、他の傭兵のソウルストーンを交換する形式につきましては考慮していない点、ご了承ください。


Q:召喚で、当てたい傭兵のソウルストーンを引くのが難しい。


A:現在の召喚システムでは、特定の傭兵のみを狙い育成することは非常に難しい構造となっております。傭兵のレア度を一定にし、傭兵を均等に活用してもらいたいという、当初の意図について、もどかしさを感じられるユーザー様が多いようです。ソウルストーンの入手先は今後持続的に追加していく予定であり、確率UP召喚イベント等を通し、ご希望の傭兵のソウルストーンを入手できる方法を考慮し、ご提供いたします。



Q:傭兵によってランクアップの難易度が違ってやりづらい。


A:装備をファーミングできるステージの難易度が、高く設定されていることから、現在解禁されていないステージがあることにより、該当の問題が発生したのだと思われます。

全てのステージを解禁することは出来かねますが、ランクアップ以外にも育成方法を追加する方向で考慮いたします。


Q:ゴールドとスライムが全然足りない!


A:ゴールドとスライムの獲得経路が少ない件につきましては、内部でもしっかり認知しているため、獲得量の増加および獲得経路の追加をしていく予定でございます。

1月のアップデートにて、スライムファームできる外伝の常時オープン化をいたしました。それに続き、また別の獲得経路を模索し、今後のアップデートにて追加できるよう作業を進めてまいります。


Q:新パッケージの追加や、既存パッケージの再編の計画は?


A:ブッククラブ、パスをはじめとする全体的な商品のリニューアルを計画しております。改編の内容が確定次第、迅速にご案内いたします。


Q:公式コミュニティサイトはある?


A:ユーザー様同士で自由な情報交換ができるサイトが必要というご意見には強く共感しております。現在は、ユーザー様が自発的に作成してくださった、外部コミュニティサイト / オープンチャットを攻略等の情報交換の場所として代用しております。サービスが安定し次第、様々な経路を通しゲーム情報を公開し、コミュニティの活性化を促すことのできるよう努力いたします。


Q:傭兵団名は変更できる?


A:傭兵団名を変更できるアイテムを追加する方向で検討いたします。


Q:まだ難しいステージが多い。難易度の調整が必要。


A:難易度に関しましては、該当ステージの挑戦回数およびクリアのデータを基に調整が必要かどうか判断いたします。

3月にギルドシステムが追加されるとともに、ギルドメンバーの派遣傭兵を使用することができるようになります。今後も継続的にデータを収集し、モニタリングを通して調整を検討いたします。


Q:アイテムショップ / 友情ショップに買いたいアイテムが無くて不便。


A:開発チーム内でも、現在反映されているショップについて、様々な不便さがある点を認知しております。ショップ全体のリニューアルを通し、商品や利便性の改善を進めてまいります。

友情ショップの場合、リリース序盤にて、フレンドが少ないユーザー様を考慮すべく、商品リストおよび友情ポイントの消費量を最小限に抑えておりました。商品のリニューアルに併せ、様々な機能を追加する予定でございますので、実装までもう少々お待ちください。

今回のQ&Aイベントを通し寄せられたご意見を基に改善いたします。


Q:六魔星は他の傭兵と比べて強い?


A:六魔星を含む全傭兵は、状況や敵等の要因を踏まえると、性能は相対的です。六魔星といって一般の傭兵に比べ格段に強く設計しているわけではございませんが、入手が困難という点を踏まえ、六魔星だけの性能をしっかりと生かせるよう調整を重ねております。


Q:アリーナで、相手と自分の攻撃順はどうやって決まる?


A:アリーナでは、常に自陣から攻撃します。その後自陣と敵陣が1ターンごと交互に攻撃します。支援型は攻撃せずスキルを使用しターン終了、魔法型は攻撃準備をするため、2ラウンドに1度攻撃します。

戦闘やスキルについての説明不足により、ご不便をおかけしております。

今後、ゲーム内でも関連のガイドにてご確認いただけるよう、改善してまいります。


Q:ダメージに関する計算式を公開してほしい。


A:戦闘の計算機についてご説明いたします。


クリティカル ÷ (25000 + クリティカル)% = クリティカル発動確率

阻止 ÷ (7500 + 阻止) = 阻止発動確率

物理防御 ÷ (60000 + 物理防御) = 該当の割合分、物理ダメージを軽減

魔法防御 ÷ (20000 + 魔法防御) = 該当の割合分、物理ダメージを軽減

({持続 ÷ (9000 + 持続)} + 1) × バフの持続時間 = 実際に適用されるバフの持続時間


(加護は持続と同一であり、治癒 / バリアの数値が変動します。加護と持続は100%未満に場合がございます。)


各ステータスの50%の数値

クリティカル:25000

阻止:7500

物理防御:60000

魔法防御:20000

持続 / 加護:9000(150%で適用される)


貫通は該当の防御力を数値分削る役割を持ちます。


公式は上記の通りですが、「ブラウンダストストーリー」では、簡単に戦闘を体験していただくべく、難しく感じられるであろう公式の説明を省略いたしました。

しかし、原作ブラウンダストの戦闘公式に慣れていらっしゃるユーザー様も多数いらっしゃり、公式が不透明で、もどかしく感じられるというご意見もいただきました。

ゲーム内で、より直観的にスキルの情報を提供する(パーセンテージで置き換えられる部分は変更し適用させる 等)方向で検討し、適用するため作業を進めてまいります。


Q:コンテンツが不足している。もっとたくさんのモードを追加してほしい。


A:「ブラウンダストストーリー」では、冒険の書と外伝、アリーナの単純なコンテンツ構成を通し、傭兵の育成とシステムのサイクルを確立させようとしましたが、冒険の書 / 外伝はステージ数が少なく。1度限りのコンテンツであるため、実質アリーナのみが持続的にプレイ可能なコンテンツとして運営されております。それが退屈の原因だと考えております。

3月のギルド戦、4月の冒険の書Book7追加をはじめ、今後も新たなコンテンツ / モードの追加を着実に行う予定ですので、もう少々お待ちいただければ幸いでございます。


Q:新モードやチャレンジを追加する計画はある?例えば、特定の属性やランクのみの傭兵を使用してクリアするモードとか。


A:制約された条件で攻略する、チャレンジモードに関しましては、3月のアップデートにて実装されるギルド冒険にて、チャレンジモードと似たような体験をしていただけると思われます。今後も、今日も攻略の面白さを感じていただけるようなコンテンツを追加していく予定でございます。


Q:ルーンの付与や属性の追加などのカスタマイズがしたい。


A:傭兵の追加育成にあたる、カスタマイズに関しましては、前向きに検討いたします。

今後も引き続き、傭兵1人1人に愛着を持ち、個性を生かした育成をする方向でアップデートしていく計画でございます。


Q:開発チームが考える、5年後の「ブラウンダストストーリー」は?


A:開発チームが考える、5年後の「ブラウンダストストーリー」は、『本がずらっと並べられた本棚』を想像します。冒険の書をはじめとする、多様な外伝やコンテンツで世界中の団長様に愛され続けるサービスでありたいです。